今朝カゲプロに目覚めました。
カゲプロていうかカゲ腐ロていうか。
唐突にセトシン素晴らしいな!と気づき…………
最近とみに主人公愛されの二次ホモにどはまりする傾向があるんですけど何故なのでしょうこれは?????
黒バスやら、ハイキューやら、弱ペダやら、ダイヤやら、進撃やら、鬼灯やら、Free!やら、みんな主人公が愛されて(総受けて)ほしいとおもうこの心理………なんなの………!!!!!!
昔つっても10年前くらいはモブ×モブ的なクソマイナー枯渇地帯ばかり漁っていたというのに、近ごろどメジャー絡みばかりに目がいってお金が………お金が……………
仮説1 「ヒロイン不在による主人公のヒロイン化」
最近のアニメとかマンガのヒロインが薄い説。伴って主人公が愛の対象として見られやすい。北斗の拳もある意味総受けといえばそうだった(技的な意味も含めて…)けれど明確なヒロインがいた。最近はヒロインより主人公のがよっぽどヒロインちっくよね…という説。
仮説2 「ただの見境なし」